Showing posts with label ドカティ. Show all posts
Showing posts with label ドカティ. Show all posts

Mar 10, 2013

クレイジーなバイク、、、! One crazy bike....

この前気に入っているバイクショップのモトコルセにいったら、店内にお客様のバイクでかなり凄い車両に遭遇!
Dropped by Moto Corse in Shibuya to discover a crazy ride in the showroom.




金!
gold!




カーボン!
carbon!




チタン!
titanium!




全てのパーツがカスタム!?!?
Every single part on the bike was custom order




ブレーキもカーボン!
yup even the brakes



こういうカスタムの方向がクルーザーじゃないバイクではあまりみない気がする。が、、、、いろんな人がいるからね!
なんか、ここまでくると乗るのが怖くて乗れないバイクになってしまいそうな、、


It's gotta be crazy expensive to maintain a ride like this. I have no idea what makes one do stuff like this...! But it's fun to look at!





こんなのもあるよね、、ナンバーが、、、ないし!

Saw this one on a different day... what's up with no license plates???

5 (Bass/Vocals of Lo-Fi)

Mar 8, 2013

伊豆、半日ツーリング! Touring in Izu!

先日、外国人ライダーズクラブの仲間と一緒に伊豆へ行きました!

The other day I went riding with a friend from the Gaijin Riders Club page on FB


先ずはToyo Tires Turn Pikeまで、東名->厚木道路->Toyo Tires Turn Pike

We took a route from the Tomei to Atsugi exp way -> Toyo turn pike -> Izu skyline


海老名で待ち合わせ。
met up at Ebina


海老名で俺もトイレに行くときに前の人がダッシュするのをみて、「その気持ちわかる!わかる!」と思って思わず写真を撮ってしまった。
Saw a dude rush into the bathroom. I had to snap a shot, not to make fun of him or anything.. but we all know how that feels right!?


ターンパイクの途中で休憩して、伊豆スカイラインへ
Took a break at the end of the Toyo tires TP


平日だったけど、それなりに交通量はあった。
It was a weekday but had a decent amount of traffic on the road


河津の近くまできたら、ランチ!
刺身定食。いまいち

この後は時間が無くなって戻る事に、、、

Lunch near Kawazu. Not memorable... at all

Had to head back here...

but my buddy got a great shot of the Sakura I could have seen!!!

でも、友達がこんな素晴らしい写真を撮影してくれた!


日曜日まで桜祭りみたいなのを下田でやっているそうで、、、

半日しか時間は無かったけど、かなり景色も綺麗で気持ちよかった。


Heard that they are doing a Sakura festival until Sunday!

Had a great time riding! Awesome weather too! Hope everyone who rides is getting their bikes ready!



5 (Bass/Vocals of Lo-Fi)

Mar 6, 2013

ステップ調整 Adjusting rear sets for the 1098

(English posted below the Japanese)

先日バイクのセッティングを色々といじるタイミングがあった。

サスペンションのセッティングについて色々と説明会で話を聞いてから、敏感になって色々設定を変えてみている。

参加した説明会はこんなの: http://www.carrozzeriajapan.co.jp/unoperuno/susclass/index.html

走りながらもう一つ気になっているのは足の置く場所。ここのポジションによって乗り心地やコントロールできる感じが全然違う!

でも一番大きいのは足の裏へのグリップ間や、ヒールガードの固さによる足の固定感かな。

Had some time the other day to change the settings on my bike. After attending the suspension seminar http://www.carrozzeriajapan.co.jp/unoperuno/susclass/index.html I'm paying more attention to how the bike handles. So I've been fiddling with the settings to find something comfortable for the local inner city streets.

Likewise I've been changing the foot positions on my ride. I still haven't found something perfect but close enough.

Having these foot pegs / rear sets are really great since they grip your feet so much better than the stock ones, making it much easier to control the bike and also to ride safely of course!

IMG 2733

のってみてどんな感じなのかなんども確認しながら。。。後はたまには自分の写真ものせてみようと思い、便利なこんなのを柱にくっつけてみた。



Though it might be a good idea once in a while to take photos of myself too huh… this is the tripod I use. Attached to a water pipe in the garage

NewImage

バイクにつけているステップはこちら:  Sato Racing のパーツ、日本では Babyfaceが輸入している

My rear sets are made by Sato Racing

NewImage

トルクレンチもちゃんと使っています

and yes, I'm using a torque wrench too… lol

IMG 2729

Feb 16, 2013

Monster 1100のクレヴィス CLEVISを M796にとりつけ。 Attaching the Monster 1100 clevis to the Moster 796

日本のサイトでは全然情報が見つからなかったけど、モンスターの796の車高を高くするために今回はサスペンションの上の方にパーツを取り付けました。このパーツは実際新しいパーツと1cmぐらいの差しかないけど、シートの高さは2cm程変わる。M1100のclevisをM796に取り付けたのである。

実際座ってみて、結構前の低いハーレーみたいな感じから座りやすい状況になりました! クレヴィスというパーツで、なかなか日本のブログとかパーツの販売サイトにはのっていない。。。英語では clevisと書きます。

やっぱりバイク関連の事でも英語の方が情報が沢山見つかって便利だな、、、

こんな見た目のパーツIMG 2769

バイクにくっついている時はこうやって見える。穴の上の方に見えてるのがそうです、、、見え難いか、、、

IMG 2768

他にバイクの乗り心地で変わるポイントとしては、キャスター角が変わる事によって曲がる感じが変わります。

もちろんバンク(バイクを傾けた時の角度)をしてパーツを引きずり難い事も嬉しい。
何故か左側のサイドスタンドはしょっちゅう引きずってしまって、びっくりしてしまう。

 今日は色々と仕事の打合せもこのバイクで移動したけど、快適でした!サスもプリロード調整したおかげで沢山動いてくれているし!

さて、キャスター角は英語ではレイクといいます。これはなに!??!?!

これです:

http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=76

英語では RAKEと書きます:

http://bikearama.com/theory/motorcycle-rake-trail-explained/

 

Today I got a change to change the clevis part connecting the top of the suspension to the frame of the bike.

It lifts the suspension on the bike about 2cm higher. That makes a lot of difference in the handling of the bike if you consider the rake angle changing from the higher suspension. I happened to adjusted the preload of the rear suspension recently so I feel I just canceled out the lower height by using this part.

It handles great and feels really comfortable now. Check out the link above to see how rake and trail works. In Japan, "rake" becomes "caster"...